「ワイドナショー」で紹介された、11項目の「HSP診断テスト」は?
2020年9月20日放送の「ワイドナショー」で、ロンドンブーツの田村淳さんがHSPについて話しました。
田村淳さんはHSPを公表しましたが悩んでいるわけではありません。
「ワイドナショー」では、心理学者で関西大学教授の串崎真志さん監修の「HSP診断テスト」を紹介しました。
11項目の「HSP診断テスト」が気になったので調べてみました。
スポンサーリンク
HSP診断テスト(ワイドナショー)11項目は?男性は7個以上・女性は8個以上でHSPの傾向が強い?ロンブー田村淳(2020年9月20日)
「場の空気を読みすぎて疲れきってしまう」など、生まれつき感受性が強く、敏感な気質な人のことをHSPと呼びます。
ハイリー・センシティブ・パーソンの頭文字をとってHSP(エイチ・エス・ピー)です。
「ワイドナショー」で紹介したHSP診断テストは、11項目です。
男性は7個以上、女性は8個以上、当てはまるとHSPの傾向が強いそうです。
- 一度にたくさんのことが起こっていると不快になる
- 忙しい日々が続くとベッドや暗くした部屋などプライバシーが得られ、刺激が少ない場所に逃げ込みたくなる
- 明るい光や強いにおい、ごわごわした布地、近くのサイレンの音などにゾッとしやすい
- 短時間にしなければならないことが多いとオロオロする
- 生活に変化があると混乱する
- 大きな音や雑然とした光景のような強い刺激が煩わしい(面倒で気が重い)
- 他人の気分に左右される
- 大きな音で不快になる
- 一度にたくさんのことを頼まれるとイライラする
- 色々なことが自分の周りで起きていると不快な気分が高まる
- 競争場面や見られていると緊張や動揺のあまり、いつもの力を発揮できなくなる
7つ以上あったらHSP #ワイドナショー pic.twitter.com/5kpgZTbOBw
— こしあん'14@がんばろう北海道🌹🎹🍷 (@ntake1966) September 20, 2020
HSPのなかにもタイプがあるようです。
下の内容は、著者 長沼睦雄さんの書籍「敏感すぎる心がスーッとラクになる本」から紹介されたタイプです。
え?みんなそうなんじゃないだ。
どうやらhspらしい#ワイドナショー
やめて欲しいジャンル別w pic.twitter.com/oqTu6Ji4Ei— Honey Cinnamon (@Honey_Ginger7) September 20, 2020
- 刺激を求めるが刺激に圧倒されやすい
- 移り気で飽きっぽい
- 内向的で静かな環境が好き
- 危険は冒さない
- 好奇心いっぱいですぐ危険を冒す
- 繊細なことは気にせず
- 内向的ではないが好奇心もない
- 深く考えず淡々と
ロンブー敦さんは、HSPで悩んでいる人がいたら「分かる、分かる」と言ったり、「そういう考え方もあるよね」と言うのが良いと言っていました。
下記ページでもHSP診断テストができますので、気になる人はお試しください。
コメントを残す